こんにちは!セミクタです。
7月と言えば、Amazonのprime dayがあり、Amazonで販売している商品が大変お安く手に入れることができます。
本記事ではMMORPGを快適にプレイするためにオススメかつ、セールになっている商品を紹介していきます。
1年に一度のセールですので、是非、この機会を逃さないでください。
※期間中はオススメアイテムを随時追加していきます。
Amazon prime dayとは
Amazon prime day(アマゾンプライムデー)とは、Amazonの有料会員サービス「Amazon Prime(アマゾンプライム)」に加入している方を対象に開催される、大規模なセールイベントです。
年に一度開催されるこのセールでは、人気の商品が特別価格で販売され、非常にお得に買い物ができます。
参加するにはPrime会員登録が必要
Prime Dayに参加するには、Amazon Prime会員である必要があります。まだ登録していない方は、これを機にぜひ検討してみてください。
たとえば、パソコン用モニターなどが6,000円以上値引きされていることもあります。
Amazon Primeの年会費は5,900円(月額の場合は600円)なので、1回の買い物で元が取れるケースも少なくありません。
Amazon Primeの魅力は買い物だけじゃない!
Prime会員になると、セールへの参加だけでなく、以下のような特典も受けられます。
- Amazonでの配送料無料(対象商品)
- Prime対象のKindle本が読み放題
- 映画やドラマが楽しめるPrime Video
- 音楽聴き放題のPrime Music
- お急ぎ便・日時指定便が無料
など、日常生活で活用できるサービスが数多く用意されています。
また、楽天市場やYahooショッピングと比較しても、Amazonが最安値であることは珍しくありません。さらに、Amazonの配送は非常にスピーディーで、最短で即日配達される場合もあります。
筆者のお気に入り特典:「Amazon Photos」の画像の保存容量の無制限化
数ある特典の中で、筆者が特に気に入っているのが「Amazon Photos」の画像の保存容量の無制限化です。
「Amazon Photos」は、スマートフォンなどで撮影した写真をクラウドに保存できるサービスです。
Amazon prime会員で無いと5GBまでしか保存できませんが、prime会員になると、無制限で保存ができます。
スマホの機種変更などで過去の写真を失ってしまった経験はありませんか? Amazon Photosを使えば、そんな心配は不要です。
初期設定をしておけば、自動的にAmazonのクラウドにバックアップされるため、スマホの容量を節約しつつ、大切な思い出をいつでも安全に保存できます。
MMORPGを快適に楽しむためのオススメアイテム
Razer Tartarus V2 左手デバイス

Razer社の左手用デバイス「Razer Tartarus V2」は、MMORPGプレイヤーにとって非常に便利なアイテムです。MMORPGでは通常、キーボードとマウスを組み合わせて操作しますが、よく使うショートカットキーとして「1~0」や「F1~F12」を割り当てることが多いものの、実際にはキーボードの配置上、使いやすいのは「1~7」や「F1~F6」あたりまでで、全てのキーを使い切るのはなかなか難しいのが現状です。
そこで役立つのが、この左手デバイスです。最大32個のボタンすべてがフルプログラム可能で、自分のプレイスタイルや好みに合わせて自由にキーを割り当てられます。これにより、複雑な操作も手元でスムーズに行えるため、操作効率が大幅にアップします。
特に、ファイナルファンタジーXIVにおいては公式が推奨していることからも、その信頼性と実用性の高さがうかがえます。さらに、『TalesWeaver(テイルズウィーバー)』『Mabinogi(マビノギ)』『Tree of Savior』『Red Stone』『黒い砂漠』など、さまざまなMMORPGで使用可能で、使いこなせばゲームプレイの快適さや効率が格段に向上します。
\過去1番の最安値!/
そのほかについても以下に張っておきます。
Razer(レイザー) Naga V2 HyperSpeed

Razer社の「Razer Naga V2 HyperSpeed」は、多ボタン型のゲーミングマウスでありながら、ワイヤレス接続に対応しているのが大きな特徴です。ケーブルの煩わしさがなく、デスク周りがスッキリするうえ、自由な操作が可能となるため、快適なゲームプレイが実現できます。
このマウスは特にMMORPGとの相性が良く、右手だけで操作を完結させたい場合や、左手デバイスを使うほどではないけれど、ある程度のボタン数は欲しいといったユーザーに適しています。親指の位置に配置された複数のボタンにスキルやアイテムを割り当てることで、素早い操作が可能になり、戦闘中のアクションや反応速度を大きく向上させることができます。
とくに、見下ろし型のクリック移動方式を採用しているMMORPGでは、その真価を発揮します。たとえば『TalesWeaver(テイルズウィーバー)』や『ラグナロクオンライン』のように、マウスで移動し、キーボードでスキルを選択・発動するゲームであれば、右手のマウスだけで移動・攻撃の大半をカバーすることも可能です。
また、ボタンの配置や押しやすさも考慮されているため、複雑な操作を行う際にも手元で直感的にコントロールできます。「キーボードに手を伸ばすのが面倒」「もう少し快適に操作したい」という方にとって、Razer Naga V2 HyperSpeedは理想的な選択肢と言えるでしょう。
\過去1番の最安値!/
そのほかについても以下に張っておきます。
Logicool M575

Logicool社の「M575」は、親指で操作するタイプのトラックボールマウスです。一般的なマウスは本体自体を手で動かしてカーソルを操作しますが、このトラックボールマウスは、親指でボールを動かすだけでカーソルを移動させることができます。筆者自身もこのLogicool製のトラックボールマウスを愛用しており、すでに5年以上使用を続けています。
トラックボールマウスの最大のメリットは、本体を動かす必要がないため、非常に省スペースで使えるという点です。狭いデスクの上はもちろん、膝の上でも問題なく操作可能です。また、ガラス製のテーブルのように、光学式マウスではうまく動作しない場所でもスムーズに使えるのも大きな利点です。レーザー式マウスであっても、カーソルの動きがやや鈍くなることがありますが、トラックボールマウスであればそのような影響を受けることはありません。さらに、机の上に物が散らかっていてもマウス本体を動かさないため、引っかかる心配もなく快適に使い続けることができます。
もちろんデメリットもゼロではなく、長時間使っていると親指がやや疲れることがありますが、使い慣れてくるとあまり気にならなくなります。
このように、LogicoolのM575は、省スペース性、安定性、場所を選ばない汎用性の高さなど、多くの利点を持つ非常に実用的なマウスです。デスクのスペースに限りがある方や、さまざまな場所で作業をする機会が多い方、あるいはガラス製のテーブルをお使いの方にとって、特におすすめできる製品です。
\過去1番の最安値!/
そのほかについても以下に張っておきます。
ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249QM1A 23.8インチ

ASUSのTUFシリーズの23.8インチのゲーミングモニタです。
このモニターの一番の特徴は、画面がとてもなめらかに動くことです。普段のパソコン用モニターは1秒間に60回くらい画面が切り替わりますが、このモニターは最大270回も切り替わるため、キャラクターの動きがとてもスムーズに見えます。FPSをプレイする方にもお勧めできるリフレッシュレートですので、MMORPGだけでなく、FPSも遊びたい方にもおすすめできるモニタになっています。
また、ボタンを押してから画面に反映されるまでの時間もとても短く、ほんの1ミリ秒(1/1000秒)で反応します。これにより、ゲーム中の操作がしっかり伝わり、動きのズレを感じにくくなります。FPSや対人戦に特化したアクションゲームなど、反応の速さが重要な場面でとても役に立ちます。
画質もきれいで、色が自然に見える「IPSパネル」が使われており、どの角度から見てもはっきりした映像が楽しめます。さらに、「HDR(ハイダイナミックレンジ)」という技術により、明るいところと暗いところの差がしっかりと表現され、よりリアルな映像になります。
さらに、このモニターは「TUF Gaming(タフ・ゲーミング)」というシリーズのひとつで、耐久性があり、長く安心して使えるように作られています。これだけ多機能なのに、価格は他の高性能モニターに比べてお手ごろなので、初めてゲーミングモニターを買う人にも非常におすすめです。
\過去1番の最安値!/
そのほかについても以下に張っておきます。
cocopar FHD 15.6インチ モバイルモニター

Cocoper社のFHDの15.6インチモバイルモニターです。
Cocoper社の15.6インチFHDモバイルモニターは、持ち運びに便利なコンパクトサイズながら、サブディスプレイとして非常に重宝する製品です。デスクトップパソコンでもノートパソコンでも、もう1台モニターがあるだけで作業効率や快適さが格段に向上します。
たとえば、MMORPGなどのゲームをフルスクリーンでプレイしている最中に、攻略サイトを確認したいときや、単調な狩りの合間に動画や配信を流しておきたいといったシーンでは、サブモニターがあることで格段に便利になります。ゲームプレイと情報収集や娯楽を同時にこなすことができるため、MMORPGの満足度や没入感もより高まります。
また、このモバイルモニターは薄型で軽量なため、場所を選ばずに設置でき、テーブルの上が狭くても問題ありません。USB-CやHDMI接続に対応している機種であれば、PCだけでなく、スマートフォンやゲーム機とも簡単に接続できるため、使い道はさらに広がります。仕事用のサブモニターとしてはもちろん、動画視聴やゲーム、配信環境の拡張など、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。
1台持っておくだけで、デジタルライフがより快適になるおすすめのアイテムです。
\過去1番の最安値!/
そのほかについても以下に張っておきます。
まとめ
本記事では2025年7月に開催のプライムデーについて、MMORPGであると便利なアイテムを紹介してきました。
買うなら今が最安値なので、この機会を逃さないように購入をしましょう。
筆者もプライムデーではMMORPGに限らず、さまざまな商品を購入予定です。
それでは良きMMOライフを!