- ゲームをするのにゲーミングPCって必要なの?
- ゲーミングPCを購入するが、どのように選べば良いかわからない
- BTOと自作どっちが良いの?
ゲーミングPCの購入を検討しているけれど、どこから手をつければ良いのかわからないと感じていませんか?
この記事では、初心者がゲーミングPCを選ぶ際にまず知っておくべき基本情報を詳しく解説します。ゲーミングPCの基礎知識から、普通のパソコンとの違い、そして自分に合ったスペックの見極め方まで、わかりやすくまとめました。この記事を読むことで、迷いなく自分に最適なゲーミングPCを選べるようになります。
- ゲーミングPCはゲームをするのに特化しかパソコンで3Dなどの重いゲームをするのにゲーミングPCは必須
- ゲームの快適さはGPUでかなり変わる(CPU、メモリ、ストレージも重要)
- 長期的に見れば、BTOより自作PCの方がお得
初心者がゲーミングPCを買うために、まずは知っておくべきこと
ゲーミングPCとは?
ゲーミングPCは、ゲームを快適にプレイするために設計された高性能なパソコンです。
通常のパソコンと異なり、ゲーム向けに強力なグラフィックスカード(以降、GPU)やCPUを搭載し、高負荷な処理もスムーズにこなせます。
これにより、最新のゲームでも滑らかな映像や快適な操作が実現します。
ゲームを最大限に楽しむためには、ゲーミングPCが最適な選択です。
ゲーミングPCと普通のパソコンの違い
普通のパソコン | ゲーミングPC | |
---|---|---|
CPU | 性能が低い | 性能が高い |
GPU | 未搭載もしくは性能が低い | 性能が高い |
ストレージ | 容量が少ない | 容量が多い |
メモリ | 容量が少ない | 容量が多い |
消費電力 | 低い | 高い |
ゲーミングPCと普通のパソコンの大きな違いは、CPUやGPUなどの性能です。そのほかにもストレージやメモリも異なることが多いです。
ゲーミングPCは、高解像度や高速処理が求められるゲームに対応できるよう、強力なGPUやCPUを搭載しており、さまざまなゲームを行う場合にはゲームのデータを保存するストレージが必要で、ソフトを並列で動かすためにメモリが必要になります。
普通のパソコンでは、これらのパーツの性能が全体的に低いため、3Dグラフィックスを用いた重いゲームを動かす際にはカクつきやフリーズが発生しがちですが、ゲーミングPCならスムーズにプレイすることが可能です。
ゲーミングPCはゲーム用に特化しているため、快適さと高品質な映像を求める人にとっては必要不可欠なパソコンです。
やりたい(やっている)ゲームのスペックを確認
ゲーミングPCを選ぶ際、最も重要なのはプレイしたいゲームの推奨スペックを確認することです。
ゲームごとに必要なスペックは異なり、これを満たさなければ快適なプレイは難しくなります。
例えば、推奨スペックを下回ると、画質が低下したり動作が重くなったりします。
事前にゲームの要求スペックを調べ、それに合わせたPCを選ぶことが重要です。
スペック未達による影響とは?
ゲームの推奨スペックを満たさない場合、プレイに大きな影響が出てしまいます。
具体的には、動作が遅くなったり、フレームレートが低下したりして、映像がカクカクすることがあります。
これにより、ゲームの操作性が悪化し、特にMMORPG、アクションゲームやFPSでは致命的です。
スペック不足はゲームの楽しさを半減させるため、必要な性能を確保することが大切です。
ゲームはFPSが全て
ゲームにおいて、FPS(フレームレート)はプレイの快適さを左右する重要な要素です。
FPSが高いと、滑らかな映像となり、大人数で行うようなMMORPGやFPSなどの反応を求められるゲームでは必須です。
逆に、FPSが低いと、映像がカクつき、動いた次の瞬間にプレイヤーが死んでたり、あらぬところに移動していたり、ポーションを無駄に使用しているなどはよくあることです。
ゲームをスムーズに楽しむためには、安定したFPSを確保できるゲーミングPCを選ぶことが重要です。
ゲーミングPCの核となるパーツとは
GPU
GPU(グラフィックスカード)は、ゲーミングPCにおいて最も重要なパーツの一つです。
ゲームの映像処理を担当するため、GPUの性能が高いほど、映像が美しく、動作がスムーズになります。
特に3Dグラフィックスようなのゲームや高解像度(フルHDや4K)でのプレイには、高性能なGPUが必須です。
ゲームの快適度はGPUがほぼ全てと言っていいほど重要なパーツなので、ゲーミングPCを選ぶ際は、まずGPUの性能に注目するべきです。
CPU
CPUは、ゲームの処理速度や全体のパフォーマンスに大きく影響を与えます。
多くの現代的なゲームでは、CPUの処理能力が重要であり、特にオープンワールドゲームやシミュレーションゲームでは高いスペックが求められます。
CPUが強力であれば、複数のタスクを同時に処理でき、快適なゲームプレイが可能となります。
したがって、CPUも慎重に選ぶ必要があります。
ストレージ
ゲーミングPCには、ストレージとしてSSDを選ぶことが推奨されます。
SSDは、ゲームのロード時間を大幅に短縮し、全体的な操作性を向上させます。
また、ストレージ容量も重要で、3Dゲームなどは非常に容量を食うゲームが多く、何十GBも消費するため、複数インストールするには十分な容量が必要です。
SSDはHDDに比べて高価ですが、快適なプレイ体験を得るために、2TB以上のものの購入をオススメします。
メモリ
メモリは、ゲームの動作に直結するパーツで、特に大規模なゲームや並行して、配信や動画編集など多くのデータを処理する際に重要です。
メモリが不足すると、ゲームがカクついたり、フリーズするリスクが高まります。
最近のゲーミングPCには最低でも16GBのメモリを搭載することが推奨されており、余裕を持たせることで快適なプレイが保証されます。
ゲーミングPCは自作か、BTOか?
BTOって何?
BTO(Build To Order)とは、メーカーや専門ショップがユーザーの希望に合わせてPCを組み立てるサービスです。自作PCは各部品を自分で選んで、自分で組み立てを行いますが、BTOは知識がなくても、数ある選択しの中から希望のスペックでパソコンを組み立ててくれるのが魅力です。しかし、カスタマイズの自由度は自作PCに劣る場合が多く、パーツの選択肢がとても限られることもあり、少々高くなる傾向にあります。BTOは、自作が不安な人や、手軽さと安心感を重視する人に向いています。
BTOのメリット・デメリット
- 【メリット1】手軽にカスタムパソコンが組める
-
専門知識がほとんどなくても選択するだけでカスタマイズされたパソコンを組めることがメリットです。選択できる部品としては、概ね、CPUの種類、GPUの種類、ストレージ増減、メモリ増減、office有無、OSあたりですので、ほとんどが選択できますが、その数は少なめです。
- 【メリット2】パソコン自身に保証が付く
-
2つ目のメリットとしては、パソコン自身に保証が付くことです。自作でパソコンを作成すると、パーツ毎での保障となってしまうので、大変複雑でほとんどの場合は保証適応されるケースは少ないです。そのため、BTOパソコンならパソコン自身が故障したときに、BTOのメーカーに問い合わせをしたり、補償範囲内で交換や補填などしてもらうことができます。
- 【デメリット1】カスタマイズ可能なのパーツの種類が少なめ
-
1つ目のデメリットは、カスタマイズ可能なパーツの種類が少ないことです。先ほどのメリット1に挙げたもののカスタマイズは可能ですが、その種類が数種類と少なめです。これ以外にもグリス、CPUファン、パソコンケース、電源、そのほかアクセサリーとカスタマイズ可能なものはとても多いです。パソコンを購入する際にこれらの選択ができないのは、とてももったいないです。
- 【デメリット2】自作に比べるとコストは高め
-
2つ目のデメリットは自作PCに比べ、コストが少し高くなることです。
組み立てをお願いすることになるので当たり前ですが、部品も少々割高で計算されているケースもありますので、パーツ代だけを見ると高くなりがちです。 - 【デメリット3】パーツが再利用できない
-
3つ目のデメリットは持っているパーツを再利用できないことです。パソコンを組み立てるときは一式全て新品を買うことになるので、基本的にパーツの再利用をすることができません。自作PCであれば、PCケースやOSやグリスやCPUファンなどは再利用できますし、それ以外にメモリやストレージやGPUは場合によっては再利用が可能です。
以上のことから、BTOの大きなメリットは、パソコンの知識がなくても、希望のスペックに応じたPCを簡単に入手できる点であり、プロが組み立てるため、動作の安定性が高く、トラブルが少ないことも魅力です。デメリットとしては、カスタマイズの自由度が限られていることや、自作と比較するとややコストが高いことが挙げられます。手間をかけずに高性能なPCを手に入れたい場合、BTOは有力な選択肢です。
自作のメリット・デメリット
- 【メリット1】カスタマイズの種類は豊富
-
1つ目のメリットはカスタマイズの種類は豊富であることです。パーツの種類だけ選択肢があるので、どのようなパソコンを作るのも自由です。ストレージを20TB以上やメモリーを128GB以上のパソコン作るのも自由にできます。ドライブもケースにつけられる限りつけ放題ですし、ほとんど何でもできます。
- 【メリット2】コストが低く済む
-
2つ目のメリットは、コストが安く済むことです。組み立てなどは自分で行うので、パーツ代だけしかかかりませんし、再利用できる部品があれば、その分、買わなくてもよいことになるので、トータルで安く済む形になります。そのため、長期でパソコンを使用する場合は自作パソコンを作成できた方がお得なので、自作PCを作成することは非常にオススメです。
- 【デメリット1】専門知識が必要
-
1つ目のデメリットは、専門知識が必要なことです。パソコンを自作するためにはパーツの知識が必要になります。例えば、マザーボードのCPUソケットを間違えるとCPUは入らなくなりますし、メモリも同様です。ケースもマザーボードの大きさを考えて買わないと入らなくなったりします。電源も必要な電源の見積もりが必要で、カツカツだと故障の原因になってしまったりもします。そのため、自作パソコンを作成するにはパソコンの専門知識が必要になります。
- 【デメリット2】保障はパーツ毎で、故障時は自分で調査
-
2つ目のデメリットは保証はパソコンそのものではなく、パーツ毎であることです。
パーツをそれぞれ買ってきていますので、保証は各パーツになります。そのため、パソコンが壊れた時には自分で原因を特定する必要があり、その点についても専門知識が必要になります。(起こったことをネットで調べると大体類似ケースがあるので、最初はそれを参考に調査するのが良いです。)
自作PCのメリットは、パーツを自由に選んで、自分好みの構成を実現できる点です。コストも抑えやすく、同じ予算でBTOよりも高性能なPCを組むことができます。ただし、パーツの選定や組み立てには知識が必要で、トラブルが発生した際には自分で対処しなければならないデメリットもあります。PC構築の楽しみを味わいたい人や、細部までこだわりたい人には、自作PCが向いています。
ゲーミングPCを選ぶ際の手順
最初は必要なスペックを確認します。やりたいゲームのスペックがどの程度なのかを確認し、予算がどの程度なのかを考えていきます。軽いゲームならミドルスペックのPCでも十分ですが、ファイナルファンタジーXIVを4Kでぬるぬる動かしてやりたいっていう人はミドルスペックでは全く足りず、ハイスペックなPCが求められます。そのため、自分のプレイスタイルに合ったPCを選ぶことで、無駄な出費を避けれます。
大体でよいので、10万、15万、20万、25万などざっくりとした予算を決めます。概ねミドルレンジPCは10~20万、ハイスペックPCは20~30万、超ハイスペックPCは30万以上となってきます。
次にノートかデスクトップのどちらにするのかを検討し、デスクトップの場合は自作にするのかBTOにするのか検討してください。
上記で説明した通り、BTOはカスタマイズ性が欠け、コストが高くなる一方、詳細な専門知識は必要なく、組み立てもプロが行うので安心して購入できます。
自作PCはカスタマイズ性が高く、コストは抑えられますが、専門知識が必要で組み立ても自分自身で行う必要があります。
ゲームをするのに1番重要なのはGPUになります。そのため、行いたいゲームの推奨スペックのGPUを調べ、それ以上のGPUになるように選定します。
ミドルレンジであれば、安価かつそこそこ性能のintel core i5 13400Fやintel core i5 14400Fがオススメです。
ハイスペック以上となるとintel core i7やintel core i9といった高価なCPUが必要となりますので、選定したGPUのボトルネックにならないように選定する必要があります。
ゲームを行うためにはメモリは16GB以上は推奨されていますので、メモリは16GBか32GBにして、ストレージは余裕があるように1TBもしくは2TB以上が良いと考えます。
デスクトップパソコンの場合はWifiを搭載するのか、有線で接続するのかや、モニタやキーボードやマウスも購入する必要があります。
まとめ
初心者がゲーミングPCを選ぶ際には、基本的な知識とポイントを押さえることが大切です。
ゲーミングPCは、一般的なパソコンとは異なり、高性能なGPUやCPUを搭載し、ゲームを快適にプレイできるよう設計されています。
まず、プレイしたいゲームの推奨スペックを確認し、それに見合ったPCを選ぶことが重要です。
特に、GPUはゲーミングPCの核となるパーツであり、滑らかな映像や操作性を実現します。
また、CPU、ストレージ、メモリもゲームプレイに大きく影響を与えるため、バランスよく選ぶ必要があります。
さらに、BTOと自作PCのどちらを選ぶかも検討しましょう。
自作PCはカスタマイズの自由度が高い一方で、BTOは手軽さと安心感が魅力です。自分の知識や予算、目的に合わせて最適な方法を選びましょう。
ゲーミングPCを理解し、適切なスペックを選ぶことで、より充実したゲームライフを楽しむことができます。